Written by Takayuki Ueda

タグ:民族楽器が付いている記事一覧


Modal music 

わたしの創設したTokyo modal music labのmodal=モーダルですが、モデル?と勘違いされることあるけど、モデルじゃないんです。モーダルには実はとっても大切な意味とメリットがあります。 これを理解してレッスンするのと、ワカ…

Rabab ラバーブ Raga Bairami

ひと通り、Part1ができるようになったら いよいよラバーブの共鳴弦をチーンと鳴らすのにチャレンジです。いきなり全部できなくても大丈夫です。 ここまできた皆さんであれば、 右手のフォームさえできていれば、ぜったいにできるようになります。 パ…

Rabab ラバーブ Sufism スーフィズム

トルコで開催される、スーフィーの偉人メヴラーナ(ルーミー)の記念フェステイバルと並行して、ユネスコ無形文化遺産の旋舞セマーと古典音楽による2つの楽団によるパフォーマンスを東京ジャーミイで開催しました。 第1ステージ  メヴラーナの詩とアフガ…

Instrments 楽器 Rabab ラバーブ

こんにちは東京で音楽団体を立ち上げ 日本最大のモスク🕌東京ジャーミイと提携してスーフィー音楽プロジェクトを推進しながら ラバーブ音楽教室を営むウエダタカユキです。 民族楽器ラバーブをゲットする方法2つ ①パキスタンから買う …

Instrments 楽器 Rabab ラバーブ

今回は実際にラバーブで アフガニスタン・パキスタンの民謡の実際の演奏方法を解説します。 これをみることで、シンプルな譜面からどうやって盛り上げて演奏するのか、西洋音楽とはまた違った視点での学びがあります。 初めは即興演奏から〜AalapとT…

Rabab ラバーブ Sufism スーフィズム

ラバーブの音を科学的に検証してみた こんにちはTokyo modal music labでラバーブと担当するウエダです。 古代文明の発祥地・シルクロード発祥のラバーブは 13世紀のスーフィー詩人メヴラーナ(ルーミー)が残した言葉にもあるよう…

Rabab ラバーブ Sufism スーフィズム

こんにちはTokyo modal music labで アフガニスタン・パキスタンのラバーブ担当のウエダです。 東京ジャーミイでのスーフィー音楽プロジェクト2022をすすめている上で学んだ詩句を演奏者の視点からメモしました。 水の流れの音と…

Rabab ラバーブ

ラバーブの最大の魅力を引き出すには 技巧的なことよりも、 まずはチューニングです。 チューニングさえできていれば 難しいことなんてやらなくても だれでも、カンタンにすばらしい音で響いてくれるように ラバーブは設計されてます。 なので今日は、…

Rabab ラバーブ Sufism スーフィズム

こんにちはラバーブの演奏家ウエダタカユキです。 伝統のメロデイには、楽器がよく響くだけじゃなく ながーい時間を

Rabab ラバーブ

Tokyo modal music lab で民族楽器ラバーブ担当のウエダですギターとかもそうですが、伝統ある