民族楽器パキスタンラバーブのチューニング方法【Bairami Rekup編】
ラバーブの最大の魅力を引き出すには 技巧的なことよりも、 まずはチューニングです。 チューニングさえできていれば 難しいことなんてやらなくても だれでも、カンタンにすばらしい音で響いてくれるように ラバーブは設計されてま […]
民族楽器パキスタンラバーブのチューニング方法【Bairami Rekup編】 続きを読む »
ラバーブの最大の魅力を引き出すには 技巧的なことよりも、 まずはチューニングです。 チューニングさえできていれば 難しいことなんてやらなくても だれでも、カンタンにすばらしい音で響いてくれるように ラバーブは設計されてま […]
民族楽器パキスタンラバーブのチューニング方法【Bairami Rekup編】 続きを読む »
こんにちはラバーブの演奏家ウエダタカユキです。 伝統のメロデイには、楽器がよく響くだけじゃなく ながーい時間をかけて受け継がれた深い叡智が秘められています。 今回はアフガニスタン・パキスタンの民族パシュトゥーンのメロデイ
民族楽器ラバーブで奏でるパシュトゥーンのメロデイとは(譜面あり) 続きを読む »
楽しく続けるためにフォーム(構え方)はとても重要です。 自己流でもできないことないですが、限界があります。 限界どころか、まちがえたフォームだと腱鞘炎とかになりやすかったりします😢 というわけで、今回はと
【重要です】民族楽器のラバーブのフォームについて 続きを読む »
今回は、ピッキングの基本についてわかりやすく解説しますね。 このやり方はギターやウクレレ、ベースとか弦楽器に共通します。 この記事をよんで実践すれば、リズムがズレにくくなり、グルグルめぐる遊牧民の躍動感を出すことができる
リズム感がよくなるトレーニング方法【弦楽器のピッキング編】 続きを読む »
こんにちはTokyo modal music labのウエダです。今回は「ピタゴラス音律」のおはなしです。ピタゴラスって古代ギリシャの人でしょ、アフガニスタンの民族楽器ラバーブとなんのカンケーがあるの?とおもうかもですが
民族楽器ラバーブが宇宙の神秘を感じる【ピタゴラス音律】に最適な理由 続きを読む »
こんにちはTokyo modal music labのウエダタカユキです。ムズカシイことしなくても、たった1つの音を奏でるだけで宇宙につれていかれるようなマインドフルネス瞑想ができる楽器ラバーブについて5つのトピックにわ
アフガニスタン、パキスタンの民族楽器ラバーブでカンタンに【倍音浴】する方法 続きを読む »
こんにちはTokyo modal music labでラバーブを担当してるウエダタカユキです。かつて宮崎駿さんは風の谷のイメージを【中央アジアの乾燥地帯なんです】とCOMIC BOX 1984年5・6月号 で語られました
風の谷のナウシカに出てきそうな民族楽器ラバーブとは 続きを読む »
こんにちはTokyo modal music labで弦楽器ラバーブ担当のウエダです。まだまだ海外旅行に行きにくい感じ続いてますよね、アフガニスタンは2021年タリバン政権が復活したり、まだまだ混迷してるので、当分無理か
アフガニスタン・パキスタンに一瞬で旅行できる方法は? 続きを読む »
こんにちはTokyo modal music labでラバーブやリラなどリュート系弦楽器担当してるウエダです。皆さんはアイヌ楽器トンコリご存知ですか?三味線や琵琶など中国文明の影響のフィルターを感じさせない透き通った音色
民族楽器奏者が樺太アイヌの トンコリを作ってみた結果 続きを読む »
Hello, I’m Takayuki Ueda from Tokyo modal music labI’d like to talk about the folk instruments and
Why introduce Hunza, Pakistan, the setting of Nausicaa of the Valley of the Wind, in Japan? 続きを読む »