民族楽器

【変拍子】東欧バルカン半島の民族プログレ音楽を聴くべき理由

今日のトピックはヤバい変拍子です。でも、もしかしてロック好きだった人には親しみやすいかもです、プログレにも変拍子ありましたよね、ゲーム音楽や映画音楽にも変拍子はひそんでます。トルコとイタリアにはさまれたバルカン半島は音楽

【変拍子】東欧バルカン半島の民族プログレ音楽を聴くべき理由 続きを読む »

朝聴くと至高の愛につつまれる?アフガニスタンの音楽

アフガニスタンというと長く続く戦乱から危ないイメージを持ってしまうかもしれないですが、古代文明から続くながーい歴史に裏づけされたリッチな音楽文化をもっているのです。 今日はそんなアフガニスタンの音楽、愛と敬虔さに満ちた、

朝聴くと至高の愛につつまれる?アフガニスタンの音楽 続きを読む »

眠れない夜に効果的?音楽療法としての民族音楽

ながーいコロナ時代広がる格差社会ユーウツになってなーんにも手がつかない眠れないそんな時におすすめの解決法のひとつ 古代から中東に受け継がれてきた音楽療法としても使われてきたモード(旋法)マカームウシャックについて今日はご

眠れない夜に効果的?音楽療法としての民族音楽 続きを読む »

【ギリシャ・トルコ音楽】エーゲ海の変拍子ダンスとは?

今回はギリシャ・トルコ両国に共通してるエーゲ海地方の音楽と踊りゼイベク(zeibekiko)をご紹介しますね、サムライダンス?といいますのも理由があります。 17世紀末から20世紀初頭にかけてオスマン帝国のエーゲ海地方に

【ギリシャ・トルコ音楽】エーゲ海の変拍子ダンスとは? 続きを読む »

【ギリシャ音楽】クレタ島に伝わる戦士の踊りペントザリとは

ギリシャ音楽といっても島や地方によってもかなり多様性があります前回クレタ島の山の唄Rizitikoを紹介したので、今回はクレタ島に伝わる戦士の踊りペントザリPentozalisにまつわる伝説をご紹介しますね。 演奏は私の

【ギリシャ音楽】クレタ島に伝わる戦士の踊りペントザリとは 続きを読む »

チトラールのシタール Chitrali Sitar

パキスタン山岳地帯チトラール地方にのこるシタールはアレクサンダーの軍隊が中東オリエント世界よりもたらしたものと考えられています・ チトラールのシタールやトルコのサズ、インドのシタールのようなロングネック系のリュートは 音

チトラールのシタール Chitrali Sitar 続きを読む »