Sandansko Oro Balkan Folk Dances with music sheet

Bordered by Turkey and Italy
The Balkan Peninsula
Greece, Bulgaria, North Macedonia, etc.
The Balkan Peninsula between Turkey and Italy is a great place for music.
Even if you don’t have an ethnic instrument
Even if you don’t have an ethnic instrument, you can enjoy the music of this region with a little bit of spice.
I’d like to introduce you to Sandansko Oro, a folk dance song in 22 beats, which is similar to progressive music.

Why modulation is not difficult

As I told you the other day
As I mentioned the other day, I don’t count each of the 22 beats from 1 to 22 one by one.


  • Takataka +Takita Taka +Takataka +Takita Taka Takita
  • 1234+12345+1234+12345+1234

Like this.
It’s easy to count odd and even numbers.
If you’re familiar with 9 beats per minute
9 + 9 + 4
If you’re used to 9 beats per minute, you can count like this😌.

Or in Japanese
🍞panpanpan🍚 gohan 2 sets + 🍞panpanpan
might be good too😊.

Even though it’s in two beats
It’s just a simple loop of this.
Once you get used to it, it’s surprisingly easy to do.

Theodosii Spassov is from Bulgaria.
In Bulgaria, this kind of dance music is called Horo.
In Macedonia, it is called Oro.

The shepherd’s flute, Kaval’s snatch, is very cool.

By the way, the name “Sandansko
the name of an actual place.

The Sandanski region is located in the area between Bulgaria and North Macedonia
Nowadays it is divided into the borders of both countries.
The borders of this area often change with time.
It makes sense that the same songs from the same region are common to both countries.

This is a gift from a writer who has lived in Bulgaria
who has lived in Bulgaria.
According to the distribution map of ethnic instruments
The region of Sandansko Oro
The region of Sandansko Oro is also home to many tambouras, a mandolin-like stringed instrument.
The tambouras are played by stepping on them while they are jingling.
I think they danced to 22 beats per minute.

A Musical Instrument
Legend of Alexander’s Descendants
in the Chitral region of northwestern Pakistan, where the legend of Alexander’s descendants still exists.
I got this Chitral sitar by a chance, so I made a multi-recording by combining various ethnic instruments.
I tried to make a multiple recording by combining various ethnic instruments😌.


In the distant Balkans and Pakistan.
I feel that there is a deep connection
I can feel the depth of the connection.

As the technological innovation of the Internet society progresses
The borders that existed until now
are gradually being removed.
The movement of new cultural connections that are not centralized is also accelerating.
In the coming age of acceleration, life will become more enjoyable by familiarizing yourself with the rich music of these various regions.

Here is the music score for Sandansko Oro.
We have prepared a music sheet for you to try.
You can download it for free.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【変拍子】東欧バルカン半島の民族プログレ音楽を聴くべき理由

今日のトピックはヤバい変拍子です。でも、もしかしてロック好きだった人には親しみやすいかもです、プログレにも変拍子ありましたよね、ゲーム音楽や映画音楽にも変拍子はひそんでます。トルコとイタリアにはさまれたバルカン半島は音楽的にとーってもリッチな土壌があります。 日本ではあまり知られてないのですがすこーしスパイスの効いた、気軽に親しめるこの地域の音楽の中からプログレにも通じる、Sandansko Oro (サンダンスコ・オロ)22拍子の民族舞踏の曲を紹介しますね。

変拍子は難しくない理由

意味わかんねーと思うかもですが、意外に仕組みはシンプルです。だれでもどんな楽器でもできます。先日もおはなししましたが22拍子を1から22までカウントしたりはしません

  • タキタキ +タキタキタ +タキタキ +タキタキタ+タキタキ
  • 1234+12345+1234+12345+1234

こんな感じで
奇数と偶数にわけてカウントするとカンタンです
9拍子に慣れている人は
9+9+4
みたいにカウントでもいいかもしれないですね😌

もしくは日本語で
🍞パンパンパン🍚ごはんを2セット+🍞パンパン
でもいいかもしれないです😊

いかがでしょう?
22拍子といっても
シンプルにこれをループしてるだけなので
慣れたら意外にカンタンなのです。

バルカン変拍子曲を東京ジャーミイ・トルコ文化センターで演奏してみた

2021年10月私たちのアンサンブルでこの楽曲を演奏しました、前半Thalassaki mou(7拍子)後半Sandansko Oro(22拍子)
複雑そうなリズムも、一度カラダにブチこんじゃえば踊るように弾けるのでめちゃ楽しいです。

変拍子のつなぐ世界

こうしたヘンテコなリズムはバルカン半島だけじゃなくて、パキスタンやアフガニスタンでも親しまれています。
2017年パキスタンのアフガン国境エリアを旅した時、車のラジオから流れてきたのはなんとバルカン音楽とおんなじ変拍子でした。

 

この地域にはかつてアレクサンダー末裔伝説がのこるところでもあります、
地理的にはとおく離れていても、おなじような変拍子が今でも親しまれてることから、伝説はほんとうだったんだと痛感しました。今は国境で分断されてるけど、宇宙からみた地球に国境なんてないですよね音楽は国境を越えるなんて、きれいごとに聞こえるかもですが、ある意味事実でもあるのがわかります。

ネット社会の技術革新がすすみいままであった国境(ボーダー)がすこしづつ取り払われて中央集権ではない、新しい文化的なつながりの動きも加速しているこれからの時代こうした様々な地方の豊かな音楽に親しむことで人生がより楽しくなるはずです。

こちらにSandansko Oro(サンダンスコ・オロ)
譜面用意しましたのでぜひぜひお試しください。
無料ダウンロードOKです。 ぜひ、お手持ちの楽器でやってみてくださいね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です