3Picking Tips To Save YEARS Of Rubab and Guitar!

Hi, I’m Ueda, a player of the folk instrument, the rabab.
When I was at Berklee College of Music, I majored in guitar, so I’ve seen some of the best pickers in the world. Based on my years of experience, today I’d like to share with you the fastest way to get better at picking stringed instruments.
You may think that practice is dull, but it’s not.
But it doesn’t have to be, if you do what I’m going to show you in this article.
If you do what is in this article, you can save years of practice time for free.

1How to choose a pick

This is important, because there are so many different types of picks out there, it’s hard to know which one is best for you. In conclusion, these are the picks that can be used for various rhythms.

・Smaller picks
・No sharp tips

The pick on the left is recommended by John Baily of University College London, who is famous for his research on Rubab. This is a very good pick, both in terms of cost and performance. You don’t need to buy a new one, you can just file your own one down to a round shape.

2How to hold a pick

As on the left, in a natural way.
Grasp the pick lightly where your thumb is popped over your index finger.
If you hold the pick at the tip of your thumb, as on the right, the center of gravity will tend to blur a bit.

Why you should focus on your arms

A common point in picking, whether guitar or Rubab, is to place the axis on the elbow of the arm. This will free up your wrist and make picking across the strings much easier.

3 Form (the way you hold yourself)

This will allow your right arm to pick at a more relaxed angle. Most videos and photos are taken from the front, so you may not notice this, but it’s really important.

In Rubab, the traditional way of playing, sitting on the hips, naturally results in this form. Even if you don’t consciously think about it, you will end up with a 45 degree forward thrust. For more information on the form of the rubab, please refer to the article by John Baily, a professor at the University of London.

How to practice picking so you can get better at it.

It is often said that it takes 1000 hours to reach an intermediate level of skill. This is true to some extent, and if you practice with today’s form, you will definitely get better.
In addition, if you’ve been playing guitar or sanshin for a while, you’ll naturally improve faster if you practice the same kind of stringed instrument played with a pick. So, how long is 1000 hours for a complete beginner?

1 hour every day → Achieved in 3 years
3 hours every day → Achieved in 1 year
6 hours every day -> Achieved in 6 months

You may think that you can’t do it for an hour every day, but if you divide it into 15 minutes in the morning, 15 minutes in the afternoon, and 30 minutes at night, and replace the time you spend looking at your phone, after dinner, or watching Youtube, you can afford it.
If you think that you can learn new skills in just 3 years and enjoy your life with your instrument for 100 years, it’s not so bad.

If you would like to experience the actual form or ethnic instruments and play them, free trial lessons are available, so feel free to contact me anytime -> swaraj0527@gmail.com

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最速で上達する弦楽器ピッキングのコツ3つ

こんにちは民族楽器ラバーブの演奏家ウエダです。
バークリー音楽院時代はギター専攻でしたので、ピッキングめちゃうまな人たちをみてきました。そんな長年の経験から、今日は最速でうまくなる弦楽器ピッキング方法を解説しますね。
練習はダルいなあーと思うかもですが、
そんなことないです、この記事にあることをやれば
1円もかけないで、無料で、数年分の練習時間が節約できます。
練習が楽しくなってリズミカルな騎馬民族みたいな躍動感あふれるめちゃくちゃ楽しい演奏ができます。

1ピックの選び方

意外にこれは重要です、だって世の中にはいろんなピックがあふれてますよね
種類が多すぎなので、どれがいいのか迷っちゃいますよね。
どんな演奏するのか、用途によって使い分けるのがいいのですが
結論からいうと、いろんなリズムに対応できるのは

・小さめのピック
・先っぽが尖ってないもの

がおすすめです、写真左のピックはロンドン大学JohnBaily氏推薦のモノ。
コスパともになかなかいいです。
わざわざ、新しく買わなくても自分が持ってるのをヤスリでまーるく削ってもOKですね。

2ピックの持ち方

左のように、自然な感じで
親指を人差し指の上にポンとおいたとこにピックを軽く握ります。
右みたいに、親指の先っぽに握ると重心がややブレやすいです。

腕に軸を置くべき理由

ギターでもラバーブでもピッキングの共通したポイントは腕のヒジに軸を置くことです。これで手首が自由になり、弦をまたいだピッキングが格段にやりやすくなります。

3フォーム(構え方)

前方45度にちょこっと突き出すこと、これによって右腕がリラックスした角度でピッキングできるようになります。ほとんどの動画や写真って、正面から撮影したのが多いのでこれに気がつかないときが多いのですが、実はめちゃ重要です。

ラバーブだと伝統的な弾き方、胡座で弾くと自然にこんなフォームになります。意識しないでも45度前に突き出したフォームになります。 ラバーブのフォームに関してはロンドン大学教授John Baily氏の資料をもとに別記事で紹介しました。

これで絶対にうまくなるピッキング練習の方法

よく中級レベルまでスキルが到達するまで1000時間必要っていいますよね。これはある程度事実です、今日のフォームで練習すれば確実にうまくなります。
プラスしてもともとギターや三線をやってた人はおなじようなピックで弾く擦弦楽器を練習したら、当然ながら上達ははやいです。それでは、まったくの初心者からはじめて1000時間ってどのくらいなのでしょう?

・毎日1時間→3年で達成
・毎日3時間→1年で達成
・毎日6時間→半年で達成

毎日1時間でもできないよー、と思うかもですが朝15分、昼15分、夜30分とか分割してスマホ見てる時間、食後の時間、Youtube見てる時間などを置き換えれば余裕じゃないでしょうか?

たった3年で新しいスキルが身について、ながーい人生100年を楽器とともに楽しく歩めるって思ったらコスパ悪くないですよね、お酒やギャンブルとちがって練習するのにたいしたお金はいらないです。

実際のフォームや民族楽器が体験したい、弾いてみたいという方は無料体験レッスンもありますので、いつでも気軽に連絡OKです→swaraj0527@gmail.com

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です